葬儀の時の服装について
葬儀に参列する際の服装マナー
葬儀に参列する際は、喪服や礼服を着ていくのがマナーです。
これは、皆さんご存知な事でしょう。
しかしながら、通夜はそうとは限らないのです。
一般的に、通夜には礼服ではなく、平服で参列しても良いとされています。
しかしながら、葬儀には参列せず通夜のみの参列にする場合には、出来れば礼服を着て行く事が望ましいでしょう。
もちろん、突然の事で準備が出来ないならば、平服でもかまいません。
その際のマナーとしては、派手なものは避け、ダーク系の落ち着いた服装にするようにします。
女性は、派手なアクセサリー類は、外すことにしましょう。パールなど控えめなものは、特にかまいません。
また、子供が参列する場合は、学生ならば学生服や制服で参列するのがベストといえます。
制服がないような小さい子供は、なるべく黒っぽい服装を着せて参列しましょう。
葬儀・通夜後遺族を訪問する際のマナー
葬儀・通夜に参列できずに、後日、遺族の家を訪問する場合は、特に礼服を着る必要はありません。
平服で構いませんが、派手な色は避け、落ち着いたもので行くのが好ましいです。
葬儀が終わっても、遺族にはやらなくてはいけない事が多く、バタバタしている事でしょう。
また、故人を亡くした悲しみも、葬儀後にドッと押し寄せてくるものです。
あまり長居しないようにして、お悔やみを申し上げるようにしましょう。
葬儀マナーは年長者にたずねるがよい
葬儀に関するマナーは、昔からのしきたりが多いものです。
分からないことがあれば、身内や近所のお年寄りに聞くのも良いでしょう。
その土地特有の決まりがあるかもしれません。
「郷にいっては郷に従え」というように、その土地の習慣は、守っていきたいものです。