密葬・家族葬と香典

密葬・家族葬が増えている

葬儀通夜のマナーと香典の相場

近年、「密葬」あるいは「家族葬」と呼ばれるものが急増しています。
家族葬とは、故人の家族・親族、親しい友人など少人数で行う形式の葬儀です。

密葬とは、諸事情ですぐに葬儀(本葬)があげられない場合に、火葬までの葬儀を近親者のみで、密かに行う儀礼のことをさしています。

最近では葬式をせず、火葬だけでひっそりと行って欲しい、という故人の意志で、密葬を選ぶこともあります。

密葬・家族葬の良い点と難点

密葬・家族葬はシンプルな葬儀で、通夜も葬儀も儀礼的なことは省きます。

密葬・家族葬の良い点は、まず、近親者と故人がゆっくりと最後の時間を送ることができる、ということです。また人数が限定されるため葬儀費用が少なくて済みます。

しかし、密葬の場合、一般の葬儀とは異なるため、他の親族の理解を得ることが必要です。

情報が漏れて会葬に来られる方が増えた場合には、思いがけない出費につながることもあります。また、思いがけない方が最後のお別れを希望されていた場合、その気持ちに応えられないことになります。その為、故人が生前に築かれた社会との関係を壊すことにもなりかねません。

密葬後のあいさつ

密葬後には、知人・友人にあいさつ状を出し、密葬を行ったことを伝えましょう。
また、密葬・家族葬は家族、親族だけで行うものですので、他人が関わるのは避けるべきです。

密葬後の香典

香典においても、辞退される場合が多いですが、故人と親族同然の親しさがあった場合は、全てが終わってから香典を渡したい旨を、直接遺族にお話するとよいでしょう。